ネイティブが話す言語には
その民族でしかわからない表現のニュアンスがある!!
つくづく そう思う・・
私は手話学習を始めて20数年が経つが
大変お恥ずかしい話なのだが・・
未だネイティブが話す手話を読み取れず 大勘違いをすることがある
特に手話では非手指要素がかなりなポイントを占めていて
「エ---!今そんなこと言った??」って悩むことがある:-)
※非手指要素・・手や指だけではないその他の文法的表現のこと
じゃ、発語界の私たちは手話の表現ができないの?
って ことではない!!
ちゃんと救済措置があるのだ!ラッキー♪
例えば・・
先日取り上げた条件の文章だと
手話で伝えるにはどう表現する?Vol.1《雨が降ったから渋滞した》《雨が降ったら渋滞する》 (kotonoha741hz.com)
【雨が降ったら渋滞する】⇒【もし雨が降ったら渋滞する】
のように、条件節の中に『もし』という条件を表す単語を入れ込むことで
ネイティブには何を言っているのか通じるだろう!良かった♪良かった♪
こんな感じの【手話】
↓↓↓
『もし』『雨』・・うなずき「渋滞」
単語が一つ増えるよね笑!!単語力が重要な意味がここで明かされた・・?てか?
たとえ『もし』の単語を使ったとしても
非手指のうなずきは必須です!!⇦ポイントだよ♪
問題は・・
ネイティブが話すことをちゃんと読み取れているかどうかは かなり難儀するかもだけれど(^_^;)
視覚言語界の住人のようにペラペラと話したいけれど なかなかそうもいかないもんだ(..;)
実に奥深い♪
だからこそ!手話に魅せられるっていうのもあるんだけどね(^_-)